ラベル History の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル History の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月10日水曜日

2018年10月8日 関西合唱コンクール

室内合唱の部 (一般部門)に出場

課題曲 Ego flos campi(J.C.non Papa作曲)
自由曲 <MISSA IN DISCANTU>から
    「Kyrie」「Gloria」(C.B.Agnestig作曲)
    ALLELUIA LAUS ET GLORIA(T.O’Regan作曲)

金賞!!

頂きました。
演奏にちょっと心残りな部分があり悔しい思いをしていたので
思いがけない評価に、とても嬉しいです!!




全メンバーが写ってないのが残念(>_<)

今夜のお酒は美味しい!!!


 ありがとうございました!!!

2018年5月3日木曜日

平成30年4月30日 チャリティーコンサート

神戸カトリック中央教会にて、無事開催いたしました。
当日は晴天に恵まれ、なんと、400名以上の方々にお越し頂きました。
この場を提供して下さいました、教会関係者の皆様、
お手伝いいただいたスタッフの皆様、メンバーの家族、そして何といっても
ご来場いただいた大勢の方々に感謝いたします。













出入り口でのメンバーの募金活動




会場内で募金にご協力いただきました。












当日、沢山の方に募金にご協力頂きました。
集計が終わり次第、セイブ・ザ・チルドレンジャパンhttp://www.savechildren.or.jp/に
寄付させて頂き、ご報告させて頂きます。

心洗われる良い演奏でしたと、暖かいお言葉を多数頂戴いたしました。
これからも、少しでも皆様の心に残る演奏が出来ますよう、励みます。
今後ともC'est La Vie を応援よろしくお願い致します。

ありがとうございました。

3rd  ステージ
女声合唱アカペラコーラス「サウンド・オブ・ミュージック」より

2018年2月26日月曜日

コンサートのお知らせ

平成30年(2018年)4月30日 祝日
神戸中山手のカトリック神戸中央教会にて、コンサートを開催いたします。

4年ぶり、2度目のコンサートは、セイブ・ザ・チルドレンジャパンに
寄付を募るチャリティーコンサートになっております。

ゴールデンウィークの最中ですが、神戸の北野町界隈を散策がてら、
是非お立ち寄りください。

2014年10月23日木曜日

2014年10月 関西合唱コンクール

10月19日 関西合唱コンクール 一般の部(室内合唱)出場


                  銀賞受賞


課題曲

     O Regem coeli (T.L.de Victoria 作曲)


自由曲

     木下牧子女声合唱曲選ア・カペラ編<絵の中の季節>から
 
          「古い絵」    (岸田衿子作詩・木下牧子作曲)

     無伴奏女声合唱のための<春二題>から

          「春は来ぬ」  (島崎藤村作詞・木下牧子作曲)




  一般の部での初参加。
  13日のはずが、台風で延期になったり、メンバーが入院したりと
  直前でいろいろありましたが、目標よりも高い賞を頂くことが出来ました。

  聴きにいらして下さった多くの方々、ありがとうございました。
    


      

2014年3月13日木曜日

C'est La Vie The First Concert

5月3日に、C'est La Vie ファーストコンサートを行います!
季節を感じる曲はもちろん、様々な異国の言葉の響きで世界旅行気分に。
そして中村健さん編曲の「また逢う日まで」をお届けします!


女声アンサンブル C'est La Vie The First Concert
2014年5月3日(土/祝)
開場13:30 開演14:00
伊丹アイフォニックホール
阪急伊丹駅から徒歩4分、JR伊丹駅から徒歩7分
全席自由 1000円

チケットについてのお問い合わせ
TEL:06-6613-8909(中川)
MAIL:cestlavie200910@gmail.com

2013年3月5日火曜日

3月3日 レディースコーラス フェスティバル

          


今日は三田市総合文化センター 郷の音ホールで開催された
       
         第43回レディースコーラスフェスティバルに参加出演いたしました。


寒いけれど晴天に恵まれました
無伴奏女声合唱のための<ノスタルジアⅡ~日本語に着替えた外来曲~>から
「冬の星座」「すみれの花咲く頃」   (信長貴富 編曲)





出演が最後だったので、どれくらいのお客様に聞いていただけるのか
不安でしたが、沢山の方が残って下さり、私達の歌を聴いて下さいました。

冬から一足早い春へ 

メンバーのMさんのお誕生日と重なり


Nぎちゃん、お手製クッキーをプレゼント♡





C'est La Vie サウンドをお聴き下さいました皆様
ありがとうございました。



そして最後はやはり・・・

2012年10月30日火曜日

2012年10月 関西合唱コンクール

10月8日 関西合唱コンクール お母さんの部出場

  

             金賞受賞


     課題曲 

    In black mourn I   (R.Barnfield 作詞 T.Weelkes 作曲


   自由曲

       MISSA BREVIS      ( Nancy Telfer 作曲)  より

       「Kyrie」 「Gloria」 「Agnus Dai」
お色気?いえいえ・・・・







2012年8月26日日曜日

第35回 全日本おかあさんコーラス 全国大会

8/25 全国大会に出場

 
せっかく東京に行くのなら・・・・

ってことで、前日朝から上京。まさにお上りさん丸出しで、話題の場所へ!

ガラス板の下に地上が。。くぁ

で、でっかい!!!

スカイツリーを堪能し、、

浅草で、麦とろご飯を頂き、

浅草寺に旅の無事と大会の成功をお祈りして

会場の文京シビックホールへ事前打ち合わせに。



















メンバーの大半が暑さとキョロキョロの為グダグダになりつつ、前日練習(?)へ
これがC’est LaVieの前日練習

 


そんなこんなで、大会当日を迎えまして、出場が3番目だったので、
 
朝の8時半~1時間練習をし、いざ本番

無事に、歌い切りました。

           ひまわり賞受賞


おめでとう!皆さん本当にお疲れ様でした。

翌日の朝日新聞阪神版










2012年6月10日日曜日

6/9兵庫県合唱祭

第35回 全日本お母さんコーラス大会
関西支部兵庫大会


「The NIGHTINGALE」(Thomas Weelkes作曲・HenryLeslie編曲)

「ON SUURI SUN RANTAS AUTIUS」(V.A.Kosken Niemi作曲・Matti Hyokki編曲)
(二つのフィンランド民謡より)

「Oh Peter,Go Ring  Them Bells」(Negro Spirituals)



朝日新聞阪神版に載せていただきました


兵庫県代表!!
今年は記念大会で、8月に東京にて3日間開催されます。


団員18名中2名が欠場し、なかなかまとまり切らずに本番を迎えてしまいました。

当日9時に練習会場に集合し、11時過ぎに会場入り。
12時過ぎに出演した後、結果発表(午後8時半)まで!

なが~い なが~い  

一日でした。
本番楽しく歌いきることが出来たのでよかったとは思っていましたがやはり結果を出したかったので、最後はドキドキ!

良かったね!お疲れ様
お疲れさん!

東京でもC'est La Vie の良さを発揮できますように
これからもがんばりま~す!



相変わらずビールに囲まれた表彰状!
















2011年12月30日金曜日

有り難うございました。


久々の更新です。  本年最後のCestLaVieの舞台、5団体ジョイントコンサートが
12月22日に開かれました。

お陰様でほぼ満席状態で、たくさんの方々に観て聴いて頂きました。
有り難うございました。

多くの方々から、「どこかで楽器がなってるよう」とか、「人間の声じゃない」とか
お褒めの(?)言葉を頂き、感激しております。

来年は、CestLaVie3年目。

正念場になりそうな雰囲気??

日々、精進して次にお耳にかかる時までに、またひと味違ったCestLaVieワールドをお聞かせ
出来るよう頑張りますので、これからも暖かい応援をよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎え下さい。  有り難うございました。

2011年10月11日火曜日

10月10日 関西合唱コンクール

とうとう本番を迎えました。

課題曲     無伴奏女声合唱のための「五つの心象」から

                《私のいのちは》


自由曲     無伴奏女声合唱による コルシカ島の2つの歌より

               《Diu vi Salvi Regina》


               《O Barbara furtuna》


お母さん部門の金賞を受賞
なかなかハモらず苦労に苦労を重ねて、

2日前の練習でもハモらず・・・・


当日を迎えてしまいました。


が、何とメンバーの心意気か、意地か、根性か、直前練習でハモりだし、
本番!!

C'est La Vie ワールドに皆様を引き込めたでしょうか?

 

2011年6月12日日曜日

6月11日土曜日合唱祭

合唱祭。

無伴奏女声合唱による【コルシカ島の2つの歌】より
「Diu vi Salvi Regina」 (信長貴富作曲)
アカペラ女声合唱のための【絵の中の季節】より
「棗の歌」「なにをさがしに」(岸田衿子作詞・木下牧子作曲)



優秀団体賞と選考委員特別賞のダブル受賞!!!!!!!



今年はお母さんコーラス大会初出場で
全国大会への出場権が無かったんで
とても残念でした。


が、来年への大きな足がかりとなりました。

次回、10月のコンクールに向け

さらなるファイトが!!!!




とりあえず宴会大好きセラヴィとしては
ここは乾杯でしょ~!!!

今日のお酒はいつもよりおいしい!!

2011年3月14日月曜日

2011年3月 

レディースコーラスフェスティバル 出演


震災直後の開催で、如何なものかとの声もあった様ですが、
「今、私たちに出来ることを一生懸命やる」
との趣旨での開催となったようです。


「一番始めは」  (信長貴富編曲)
「棗の歌」
「なにをさがしに」 (岸田衿子作詞 木下牧子作曲)




色々と課題の残る舞台になりました。


これから、6月に向けて修正(やり直し?)し、
合唱祭では、さらにバージョンアップ(?)して
臨みたいと思います。
特大三笠饅頭。   観光?

2010年10月12日火曜日

2010年10月

関西合唱コンクール  一般部門(おかあさんの部)出場 

銀賞受賞

Salve Regina, Regina Caeli, Ave Regina (H.Busser)
Venecek(Z.Lukas)

2010年06月

兵庫県合唱祭 一般の部出場

         kyrie eleison,  Sanctus, Benedictus, Agnus Dei (william Byrd)

2009年10月

結成